\ ポイント最大11倍! /

【年齢別】サーモスの子ども用水筒はどれが正解?直飲みタイプを徹底比較!

【年齢別】サーモスの子ども用 水筒はどれが正解? 直飲みタイプを徹底比較!

子供が大きくなってくると、水筒を直飲みタイプにするかどうか悩みますよね。

「うちの子・・・大きくなってきたけど、タイミング的に買い替えたほうがいいかな」

わが家も「そろそろ直飲みタイプにしようか」と思ったとき、種類も多いしどれが本当に使いやすいのかすごく迷った経験があります。

特にサーモスは人気ですが、年齢やシーンによって本当に選ぶポイントが変わるんですよね。

このページでは、日常使いから家族旅行・おでかけまで、うちで実際に使って「これは助かった!」と思えたポイントや、おすすめモデルをまとめました。

「買ってよかった」と思える水筒選びのヒントがきっと見つかると思うので、よかったら最後まで読んでみてください。

目次

サーモスの子供用水筒、直飲みタイプの選び方とは?

サーモスの直飲み水筒は、選ぶポイントがいろいろあって迷いますよね。

私も最初は「どれが使いやすいんだろう?」と悩みました。

ここからは、年齢や使い方に合わせてどんなタイプがぴったりなのか、一緒にチェックしていきましょう。

① 直飲みタイプは何歳から使える?

サーモスの直飲みタイプは、大体3歳くらいから使い始めているご家庭が多いようです。

ただ、うちの場合もそうでしたが、最初はストロータイプで慣れてから徐々に直飲みに移行する方が安心ですよ。

おでかけや旅行の際は、移動中や観光地でさっと水分補給できる直飲みタイプがとても便利です。

今はこんなおしゃれな色合いのものもありますよ↓

画像参照:楽天市場

実際、うちはピクニックや動物園でも「やっぱり直飲みってラクだな」と感じています。

パーツの洗いやすさもありますよね。

園や学校の決まりも考慮して、おでかけでも使える1本を選んでおくと本当に重宝しますよ。

② ストロー・コップとの違いを比較

サーモスの子ども用水筒は「ストロー」「直飲み」「コップ式」と3タイプありますが、それぞれ得意なシーンが違うんです。

ストロータイプは小さい子や車の中で飲ませる時に重宝しますが、外で使うときはパーツが多い分ちょっとお手入れが面倒に感じることも。

直飲みタイプは、遠足や旅行の道中でもすぐに飲めてこぼれにくいので、外出先で本当に助かります。

こちらのサーモスの水筒はショルダーパッド付きなので、わざわざ準備する必要もないので便利ですよ↓

画像参照:楽天市場

コップ式はピクニックや宿泊先でゆっくり飲ませたい時に便利ですね。

個人的には、普段使いだけでなく「おでかけや旅行にも1本持っていくなら直飲みタイプが一番」と実感しています。

③ 年齢別におすすめの飲み口を解説

2〜3歳くらいまではストロータイプ、3〜4歳から徐々に直飲みへステップアップするのが安心です。

サーモスにはやわらかい飲み口やワンタッチで開けられるモデルが多いので、おでかけ中でも子どもが自分で飲みやすいのがありがたいです。

5歳を過ぎたら、500mlくらいの直飲みタイプが遠足や旅行でも安心して持たせられるサイズ。

画像参照:楽天市場

小学生はスポーツや長距離ドライブでも活躍する大容量タイプもおすすめです。とても大きなサイズがありますよ↓

画像参照:楽天市場

どの年齢でも「おでかけや旅行でも自分で使えるかな?」と想像しながら選ぶと失敗しません。

子どもに人気!サーモスの直飲み水筒おすすめ5選

実際にどんな水筒が人気なのかも気になりますよね。

ここでは、うちでも使ってみて「これは良かった!」と感じたモデルや、友人ファミリーにも評判だったアイテムを年齢別・シーン別にご紹介します。

① 3〜4歳|はじめての直飲みにぴったり

小さい手でも持ちやすい軽量ボトルは、日常使いはもちろん、動物園やテーマパークなど家族でおでかけする時にも便利です。

「サーモス FHLシリーズ」はやわらかい飲み口や可愛いキャラクターデザインが人気で、旅行先でも見分けがつきやすいんですよ。

画像参照:楽天市場

うちでも「自分だけの水筒」があると、その水筒に愛着を持って持ち歩いてくれました。

初めての直飲み用としても、おでかけ用の2本目としても活躍します。

実際、「旅行で使ってみたら自分で飲みやすかった」と子どもが言っていたので、選んでよかったなと感じました。

② 5〜6歳|保育園・幼稚園でも安心の容量

500ml前後の「サーモス FJUシリーズ」は普段使いにも、遠足や日帰り旅行にも本当に重宝します。

冷たいままキープできるので、夏場のおでかけにもぴったり。

肩ひも付きで、リュックと一緒に持ち歩いても子どもが嫌がりません。

画像参照:楽天市場

レジャー施設やテーマパークなど、たくさん動く日も頼りになります。

実際、親子で回し飲みしたこともあるんですが、しっかり冷えているから大人も満足でした。

③ 小学生|スポーツや遠足にも使えるタイプ

大容量タイプは、小学生のスポーツ・習い事や、家族でのキャンプ・旅行にも大活躍です。

こちらは丈夫なカバー付きで、多少落としても壊れにくいのでアウトドアにも安心。

画像参照:楽天市場

手持ち・肩かけ、直飲み・コップと両方使える2WAY仕様は、観光地をたくさん歩くときにも便利ですよ!

兄弟で色違いを持たせて、区別するのもおすすめです。

「テーマパークや移動が多い旅先でもストレスなく使えた」と感じています。

④ 男女別|デザインが可愛い&かっこいいモデル

旅行やおでかけの写真に映えるデザイン選びも大事ですよね。

女の子は淡い色やキャラクター、男の子は恐竜や乗り物など、本人の「これがいい!」を大切にすると、持ち歩いてくれる率も上がると思います。

画像参照:楽天市場

最近はジェンダーレスなカラーや家族みんなで使えるシリーズも増えてきて、兄弟で色違いにしているご家庭もあるようですよ。

画像参照:楽天市場

おでかけや旅行の思い出にもなりますし、気に入ったデザインを選んでよかったなと感じます。

「自分だけの水筒」に愛着を持ってもらえると、忘れ物防止にも役立ちますね。

⑤ ケース・肩ひも付きで持ち運びやすいモデル

外出や旅行が多いご家庭は、「肩ひも付き」や「カバーごと洗える」モデルが特におすすめです。

荷物が多い日も子どもが自分で持てる設計になっていると親も助かりますし、カバーごと干せるタイプなら衛生的です。

画像参照:楽天市場

サーモスのシリーズはどれも専用ケースやショルダー対応なので、旅行や日帰りおでかけにも安心して持たせられます。

家族旅行の定番グッズとして一つ持っておくと本当に便利ですよ。

ママパパが気になるポイント別!選び方のコツ

「本当に使いやすい水筒って、何が違うの?」そんな疑問にお応えします!

洗いやすさや丈夫さ、持ち運びやすさなど、実際に使ってみて気づいた選び方のポイントをまとめました。

① 洗いやすさ・部品の少なさ

毎日使うものですし、旅行やおでかけ先で手早く洗えると本当に助かります。

サーモスの直飲みタイプは部品が少なくて、分解も簡単なので、旅先やレジャー施設でもさっと洗えます。

画像参照:楽天市場

うちは家ではしっかり食洗機で洗っていて本当にラクです。

長期旅行や帰省でもストレスなく使えるのがサーモスの良さですね。

「パーツが少ないモデルを選んでよかった」と、何度も思いました。

② 食洗機対応やパーツ交換のしやすさ

忙しい日が続くと、パーツの買い替えや手入れのしやすさも重要ですよね。

サーモスは公式サイトでパーツ購入ができるので、旅先で部品をなくしても安心。

画像参照:楽天市場

一部モデルはフタや飲み口だけ食洗機OKなので、帰宅後のお手入れもラクでした。

帰省や旅行前に予備パーツを用意しておくと、慌てずに済みます。

長く使いたい場合は、こうしたサポート面も要チェックです。

③ 軽さ・耐久性・持ちやすさ

観光地やレジャースポットを歩き回るときは、水筒の軽さと持ちやすさが大事です。

サーモスのステンレスボトルは軽くて丈夫なので、子どもも自分で持ちやすいですし、大人も手に取りやすいデザインが揃っています。

画像参照:楽天市場

車移動や公共交通機関の旅行でも、荷物になりにくいサイズは本当に便利だと感じます。

普段使いからおでかけ、旅行まで長く使えるのは、サーモスならではの魅力ですね。

【シーン別】通園・外遊び・スポーツ・おでかけ・旅行で選ぶなら?

水筒は日常だけじゃなく、遠足や旅行、家族でのおでかけなど使う場面がたくさんありますよね。

それぞれのシーンで「これが便利だった!」という体験をもとに、おすすめの選び方をご紹介します。

① 通園・登園|軽くて肩ひもありが安心

普段の通園・登園には、軽くて肩ひも付きの水筒がやっぱり便利ですね。

サーモスFHLシリーズは、家でも園でもおでかけ先でも兼用しやすいスタンダードなタイプですね。

画像参照:楽天市場

ネームタグ付きなら、旅行や外出時も見分けやすくて助かります。

普段用とおでかけ用、両方に使えるから無駄がないですね。デザインも可愛くて、小さい子には嬉しいです♪

② 外遊び・公園・レジャー|保冷力と持ちやすさ重視

公園やピクニック、レジャーの時はワンタッチで開閉できる直飲みタイプが本当に便利です。

500mlくらいなら親子でシェアするのも余裕なので、日帰りレジャーの定番になっています。

画像参照:楽天市場

ショルダーベルトや洗えるカバー付きなら、泥や砂がついても気になりませんし、旅先で丸洗いできるのは安心です。

おでかけや旅行でも「いつもの水筒」を持って行くと、子どもも落ち着いて使える気がします。

一つ持っていると本当に使い回せて便利ですよ。

③ 習い事・スポーツ・旅行|大容量&耐久性がカギ

スポーツや習い事、長距離移動の旅行には、大容量タイプがやっぱり安心ですね。

アウトドアやキャンプにも対応できる丈夫さと大きさで、兄弟で兼用したり大人も一緒に使える大きさがおすすめ!

このサーモスの真空断熱スポーツジャグは、2~3Lという特大の大きさがあるので、運動の習い事をしている小学生のお子さんにもいいですね↓

画像参照:楽天市場

大容量だと、ドライブや観光の途中でも「もう飲みきっちゃった!」が防げるので助かりますよ。

「家族みんなで使える水筒」として一つ持っていると、本当に役立つと実感しています。

旅先で荷物を減らしたい方にもおすすめです。

まとめ|子どもの成長と家族の思い出に寄り添う水筒選びを

サーモスの直飲み水筒は、普段の学校や習い事はもちろん、家族のおでかけや旅行でも大活躍してくれる心強いアイテムです。

年齢や用途、家族のライフスタイルに合わせて選べば、毎日がもっと快適に楽しくなると実感しています。

「この1本があって良かった」と思える水筒と一緒に、ご家族の素敵な思い出をたくさん作ってくださいね。

あなたのお子さんにも、ぴったりな水筒が見つかりますように!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次