【雨の日でも楽しめる】関東の子ども向けおでかけスポット10選|屋内施設・屋根付き遊び場まとめ
「せっかくの休日なのに、雨…」「どこにも行けないかも」と落ち込んでいませんか?
でも大丈夫!関東には雨の日でも子どもと楽しめる屋内スポットがたくさんあります。
この記事では、屋根付きの遊び場や全天候型のアクティビティなど、実際にファミリーに人気の施設を厳選して10ヶ所ご紹介。
移動のしやすさ、遊びのバリエーション、ごはん・トイレの安心感など、「小さな子連れでも安心できるか?」という視点で選びました。
さらに、持って行くと便利なアイテムや、雨の日にこそ気をつけたいポイントも解説。
お天気に左右されず、楽しい思い出を作れるように、この記事がきっとお役に立てるはずです!
雨の日でもOK!関東の人気子ども向けおでかけスポット10選を紹介!
それでは早速、雨の日でも楽しく遊べる関東のお出かけスポットをご紹介しますね!
どの場所もとっても楽しい施設なのでぜひ確認してみてください♪
①相模湖MORIMORI(神奈川)
雨なので室内バーベキュー
— Myu (@chelseamyu) October 5, 2013
相模湖プレジャーフォレストなう pic.twitter.com/aj1vln922a
山と湖に囲まれた自然豊かなレジャー施設「相模湖MORIMORI」は、雨の日でも1日中遊べるスポットとしてファミリーに人気です。
一部アトラクションOK、ほかにも全天候型BBQエリアや温泉施設「うるり」までそろっており、屋外だけでなく屋内でもしっかり遊べるのが魅力。
>雨の日でも運行できるアトラクションを確認する【相模湖MORIMORI】
坂道の移動が不安な方には園内トレインもおすすめで、ベビーカーごと乗れるなど、子連れにうれしい配慮も◎。
また、施設周辺にはグランピング宿も充実しており、日帰りだけでなく雨の日の“泊まりレジャー”にも対応しています。
▼詳しい楽しみ方はこちらの記事でチェック !

\バーベキューから遊びまでバッチリカバーできる!/
②ASOBono!(東京)
【保育園入園前の思い出⑤】
— むっく☺︎ | 10m🦖 (@mama_mukku) April 12, 2025
ずっと気になってたアソボーノ!
平日でも混んでたけど、2歳までのハイハイガーデンはわりと空いてて快適◎
息子は鏡がお気に入りでニコニコ。
低月齢向けのおもちゃもあって赤ちゃんでも楽しめた!
体を動かす遊びからごっこ遊びまであって、大きくなったらまた来たい! pic.twitter.com/ul3wXV1vmA
東京ドームシティ内にある全天候型キッズ施設「ASOBono!(アソボ~ノ)」は、0歳から小学生までの子どもが思いきり体を動かせる屋内テーマパークです。
「海」「街」「駅」などゾーンごとにテーマが分かれており、トンネル、ボールプール、巨大滑り台など遊びのバリエーションも豊富!
赤ちゃん向けの専用エリア「ハイハイガーデン」や、授乳室・おむつ替え室も充実しており、乳幼児連れの家族でも安心して過ごせます。
平日は比較的空いていますが、土日祝は混雑しやすいため事前予約がベスト。
\赤ちゃんから小学生までおもいっきり遊べる!/
③こどもの国(横浜)雨天時エリア
広大な敷地を誇る「こどもの国」は屋外遊びのイメージが強く、正直なところ雨でも遊べるのはプールやスケートリンクとなっています。
その中であれば、お弁当を持って行けば丸一日楽しめるスポットです。
チケットはその場で購入しますので、直接こどもの国へ向かう形になります。
\晴れの日がおすすめ!大型遊具から動物ふれあいまで盛りだくさん!/
④ボーネルンド あそびのせかい(関東各地)
今日は朝からボーネルンドのあそびのせかいへ!カンダタとあらくれが楽しそうでよきでした。 pic.twitter.com/60nXJjLzA1
— ないとう(よめ) (@cynnn00) August 7, 2023
全国のショッピングモール内に展開されている「ボーネルンド あそびのせかい」は、雨の日のお出かけに最適な屋内プレイ施設として定番の人気を誇ります。
関東では、ららぽーと豊洲・立川・湘南平塚などにあり、駅近・駐車場完備でアクセスも良好。
大型の遊具・ボールプール・トランポリン・ごっこ遊びエリアなど、年齢に合わせた遊びが豊富に揃っており、何度行っても飽きません。
施設内には親が休憩できるソファや、赤ちゃん向けの静かなスペースも用意されているので、下の子がいても安心です。
\買い物ついでに気軽に遊べる!/
⑤リトルプラネット(アリオ・イオン系)
リトルプラネットに行ってきた。大人も全力で楽しめるのは最高🏳️🌈 pic.twitter.com/8yzE4P88sf
— よしのぶ (@yosinov) March 1, 2025
「リトルプラネット」は、ARやプロジェクションマッピングを活用した次世代型の屋内テーマパーク。
首都圏ではアリオ亀有・イオンレイクタウン・ららぽーと新三郷などに展開されており、ショッピングセンター併設でアクセスしやすいのが魅力です。
“描いた絵がスクリーンの中で動き出す”「おえかき3D」や、デジタル砂場、リアルタイムで映像が変化するジャンプゲームなど、デジタル×体験型アトラクションが満載!
就学前の子どもから小学生までが夢中になれる内容で、兄弟姉妹の年齢が離れていても一緒に楽しめます。
施設ごとにテーマや遊びが少しずつ違うため、何度でも訪れたくなるスポットです。
入場チケット・割引キャンペーン情報もあるので、じゃらんを覗いてみてくださいね。
\思わず夢中になるデジタル空間!/
⑥カンドゥー(千葉・幕張)
初めてのカンドゥーお仕事の予約を詰め込み気味なスケジュールだったけど楽しんでもらえて良かった😊まだカンドゥーは早いかなと思ったけど意外にお仕事してた😳犯人の不審者感がすごい😂笑 #カンドゥー pic.twitter.com/JX4y3z1Igx
— kayanoʕ๑•ɷ•๑ʔ ❤︎ (@kayano_me_i) April 5, 2025
「カンドゥー」は、イオンモール幕張新都心内にある、子どもが“本物の仕事体験”を楽しめる屋内テーマパークです。
警察官・パイロット・声優・モデルなど、約30種類以上の職業が体験でき、3歳~中学生まで幅広い年齢に対応しています。
すべて室内で完結するため、雨の日でも快適にじっくり遊べるのが大きな魅力。
保護者は子どもの体験をゆっくり見守ることができるレストラン席付きで、家族みんなが満足できる環境が整っています。
人気の時間帯はすぐに埋まるため、事前予約がおすすめです!詳細をチェックしてみましょう。
\やってみたかったあのお仕事体験を!/
⑦チームラボプラネッツ(東京・豊洲)
チームラボプラネッツTOKYOで遊んできた🌟 pic.twitter.com/F4DoBB76aC
— mary (@marynotubuyaki) March 16, 2025
アートとテクノロジーが融合した幻想的な体験ができる「チームラボプラネッツ」は、子どもと一緒に非日常を味わえる屋内施設として注目を集めています。
全体が完全屋内型なので、雨の日のお出かけにもぴったり。
水の中を歩く「Water Area」や、光と音で演出される「インタラクティブ空間」は、子どもも大人も圧倒される没入体験です。
歩きやすい服装・ハーフパンツの貸出などの準備もあるため、ファミリーでも安心して楽しめる設計になっています。
3歳以上なら一緒に回れるゾーンが多く、写真映えスポットも多数あるので、雨の日の特別な思い出づくりに最適です。
\完全屋内でとっておきの没入体験!/
⑧那須ハイランドパーク 室内エリア
雨の那須ハイランドパーク
— 入道雲 (@CyclingThunder) August 24, 2017
室内アトラクションではしゃぐ😆 pic.twitter.com/JJmIbCtXnz
栃木県の自然に囲まれた大型アミューズメント施設「那須ハイランドパーク」には、雨の日でも遊べる室内施設が充実しています。
特に注目なのが、全天候型アスレチック「キッズタウン」や、「屋内ボウリング」などのプレイゾーン。
小さな子向けの室内アトラクションやゲームコーナーも複数あり、雨の日でも丸一日楽しめる工夫がなされています。
また、園内にあるドッグカフェやファミリーレストランも屋根付きで、雨を気にせず休憩できるのも嬉しいポイント。
近隣には那須温泉や宿泊施設も多く、泊まりで楽しむ雨の日プランにもおすすめです。
\那須といえばやっぱりココ!/
⑨スモールワールズTOKYO(東京・有明)
【自分のフィギュアが作れる!】
— スモールワールズTOKYO / SMALL WORLDS TOKYO【公式】 (@smallworlds2020) February 11, 2025
好きなポーズで!色んなサイズで!
フィギュアが作れます!!!
#スモワル 遊びに来てね〜!
詳しくは↓https://t.co/OKdhS8cTdU pic.twitter.com/DaT2KfSvmZ
「スモールワールズTOKYO」は、世界最大級のミニチュアテーマパーク。
全館完全屋内型で、雨の日でも快適にじっくり楽しめる穴場スポットとしてファミリーに人気です。
空港や宇宙センター、関西国際空港、未来都市など、細部まで作り込まれた1/80スケールの世界が広がっており、子どもも大人も夢中に!
キャラクターとのコラボ展示や、自分の分身フィギュアを作れる体験など、子どもたちの好奇心をくすぐる仕掛けも満載です。
館内はベビーカーの利用も可能で、親子でゆっくり楽しめるレイアウトになっています。
\好奇心くすぐるミニチュアワールドへ/
⑩大江戸温泉物語(子連れOK温浴施設)
大江戸温泉物語の浦安万華鏡に行ってきたよ!子供多かった😂 うちの子も水着着て水遊び楽しかったらしい!コスパもよく子供に優しい(お風呂場にベビーソープや脱衣室にベビーベッドあり)施設☺️ pic.twitter.com/rF2bZ2T1mr
— チーバpapa (@chiba_love0615) July 10, 2022
「大江戸温泉物語」グループは全国に展開する温浴テーマパークで、関東にも複数のファミリー向け施設があります。
温泉だけでなく、縁日コーナーや卓球・キッズルームが併設されている店舗もあり、雨の日でも“温泉+遊び”を一緒に楽しめるのが魅力。
雨に濡れずにゆっくり過ごせる館内は、天候を気にせず日帰りでも宿泊でも利用しやすいのがポイント。
\水着で遊べたりとファミリーに人気!/
雨の日でも楽しめるコツと持ち物!
「雨の日のお出かけってなんだか不安…」という声も多いですが、ちょっとした準備や心がけで、ぐっと快適に楽しめるようになります。
ここでは、子連れで雨の日にお出かけする際に知っておくと便利なコツと、持っておくと安心なアイテムをご紹介します。
①あると便利なアイテムリスト
・折りたたみ傘 or コンパクトレインコート(親子分)
・レインカバー付きのベビーカー or 抱っこひも
・タオルやお着替え(とくに下の子ども用)
・防水バッグやビニール袋(濡れた衣類や靴入れに)
・滑りにくい靴・レインシューズ
これらは、室内に入る前や移動時のストレスを大きく減らしてくれます。
やっぱり着替えは必須ですし、レインコートはあると心強いですね!
②事前予約できるところは要チェック
雨の日は屋内施設に人が集中する傾向があります。
特に週末や連休は当日券が売り切れる施設もあるため、オンラインでの事前予約が安心です。
また、事前予約の方が割引になるケースも多く、時間の節約にもなります。
各施設の予約ページは、当記事内のリンクからすぐアクセスできます。
③車で行く?電車で行く?迷ったときの選び方
天気や移動距離によって、「車と電車どっちがいいか?」悩みますよね。
赤ちゃんや幼児連れの場合は、荷物の多さや濡れにくさを優先して車が◎。
一方で、都心の屋内施設へ行く場合は、電車+駅近施設の組み合わせが便利なことも。
駐車場の有無や、雨に濡れずにアクセスできるかも事前に確認しておくとスムーズです。
まとめ|雨でも家族で楽しいお出かけを
「雨の日=お出かけできない」は、もう昔の話!
今では、子どもが楽しめる屋内施設や全天候型アクティビティが充実しており、むしろ雨の日だからこその穴場体験ができる場所も増えています。
この記事で紹介したスポットは、どれも家族で快適に過ごせる工夫が詰まった施設ばかり。
準備を少しだけ工夫すれば、雨の日でもお子さんの「楽しかった!」という声が聞けるはずです。
お天気に左右されず、笑顔の思い出を作りに出かけましょう!
>そのほか、たくさんの施設で雨の日でも遊べます!おすすめの施設はこちら【klock公式ブログ】

